b-rec. 身近な野鳥の観察記録

いつもの公園で いつもの鳥たちと

お昼休みに公園鳥見散歩

2023-11-21  12:25-12:55 晴 14.5-16.2℃

機会ができたので、お昼休みに公園鳥見散歩へ。

だいぶカモたちも集まってきました。さらに季節が進めば、もっと増えるはず。

オオバンがお出迎えです。

そういえば、この公園で、オオバンも子育てをしていたそうなのですが、ヒナの写真を見てびっくりしました。真っ赤な顔、金色のマフラーといった出立ちで、なんというか、地獄の使者?(笑)みたいな感じで…。ちょっと覚悟して(?)見てみてください(笑)↓ でも1回くらいは写真撮りたいなあ。

www.google.com

次はカイツブリに挨拶をしました。

2羽で並んで泳いでいました。楽しそうでした。

カイツブリといえば、大きな水かきのついた脚もカワイイのです。

特に、潜っていく時の脚のかきかたがなんともカワイイのですが、動画は撮れなかったので、連写でアニメGIFを作ってみました。

この日は、ムクドリたちが集団で水浴びしていました!

ヒドリガモのメスが悠々と泳いでいきます。(たぶんヒドリガモのメス…。カモの同定は苦手で…。)

白と赤のコントラストが美しい、これは…チュウサギでしょうか…(ダイサギチュウサギの見分けも苦手…(笑))

最後はバンです。カイツブリの脚にも特徴がありますが、バンの脚も変わっています。自分の印象だと、色は蛍光みどりで、脚も指もとにかく長いのです。カイツブリもバンも、住む場所や餌によって、適した体をしているのだろうなあと思います。

今日はこの辺で。

探鳥会 武蔵嵐山(野鳥の会 埼玉)

2023-11-19 9:00-12:00 晴 12.7-19.7℃

さて、一念発起して、久しぶりに探鳥会に参加しました。

午前8時40分、東武東上線 武蔵嵐山(むさしらんざん)駅西口に集合して、県立嵐山史跡の博物館駐車場からスタートしました。とてもいい天気で、テンションが上がります。暖かかったので、ダウンベストなどは脱いでおきました。歩いているとあつくなります。

早速、ジョウビタキのオスを見つけていただきました。かなり遠くです。いつも、よく見つけられるなあ、すごいなあ、と思います。

木々が深い感じでわくわくします。

埼玉県立嵐山史跡の博物館の外観です。

そばには史跡「菅谷館跡(すがや・やかたあと)」があります。鎌倉時代に武蔵武士の畠山重忠が居住したと伝えられているそうです。昭和48年に国指定史跡に指定、平成29年に「続日本100名城」に認定。

また、町名の由来は、槻川(つきかわ)渓谷の美しさを、京都の嵐山(あらしやま)になぞらえたことによるそうです。

城跡巡り的な一行も見かけました。歴史や景観も楽しめそうな地域でした。

遠くから、ニー、ニー、の鳴き声。ヤマガラがいました。

木々の間を歩いていくと、シジュウカラエナガの混群がやってきました。

逆光で全く見えず、シジュウカラかなと思って撮ったら、ヤマガラでした!

ひょっこり顔を出している、あれは…

素早く動くエナガをなんとかパチリ。

シジュウカラは愛想が良いです。

木の実をついばんでいるのは、ツグミですね。

今期、初確認です。よかった!

ぽかぽか陽気で、チョウが飛んでいました。

里山を抜けて、河原に出ると、トビが飛んでいました。

次は水辺の鳥達も探します。

遠くにサギ。

中央、クサシギです。

水辺を一通り探鳥した後、土手沿いの畑で、フィールドスコープで、セグロセキレイハクセキレイタヒバリを見せていただきました。フィールドスコープで観察している方がとても多かったです。自然の広がりが、都市部とは全く違いますね。

最後に土手の上で鳥合わせをしました。観察種数37、参加人数35名でした。

起伏のある林間部から河川敷へ、変化のある、美しいフィールドでした。探鳥会は、撮影会ではないので、写真はあまり撮れませんが、とても楽しいです。ありがとうございました!

帰り際、川に佇むサギに挨拶して、帰路につきました。よく歩きました!

 

www.wbsj-saitama.org

いつもの公園へ

2023-11-12 10:00-12:00 曇 8.2-9.7℃

昨日から急に冬になりました。寒い…。朝早くから降っていた雨は止んでいましたが、また今にも降り出しそうな雰囲気でした。それでも、用意して自宅のドアを出ました。自転車置き場で、やっぱり出掛けるのをやめようかな、と悩みました(笑)。ふと、冷えて澄んだ冬の空気が心地よく感じました。何もせずUターンで帰ってきてもいいや、という気持ちで出かけました。幸い、雨もふらず、冬鳥たちにも会えて、嬉しい散歩になりました。

今年は、メジロシジュウカラの群れに必ず会えます。たくさんの小鳥たちが、木の周りを舞っているのみると、楽しい気持ちになります。

メジロが木の実をついばんで、

ぱくり。(かわいい)

あ、またシジュウカラの群れだと思って、一応、カメラを向けると、ヤマガラが混ざっていました!カメラを向けてよかった。

水場その2で、シジュウカラ

水場その3で、あ、不用意に近づきすぎた、水を飲んでいた鳥が逃げてしまいました。

写真を見て、あれ?アカハラ?!う〜ん残念。公園でも、自然の中でも、少し遠目から、そっと、近づかないとダメですね。

しばらくすると、シロハラのような鳴き声がすぐ近くから聞こえてきました。屈んで待っていると、出てきてくれました!

こちらは、顔が先の写真より黒い感じがするので、別の個体かな。シロハラはサービス精神旺盛でした。アカハラは、もう現れなかったです。残念。

ヒヨドリも水を飲みに降りてきました。

突然、シメも降りてきました!やった〜!

すっと伸ばした左足がカワイイ。

天気はもうひとつだったので、出掛けるのをやめようかと思うほどでしたが、来て良かった!

シロハラと仲良く水を飲んでいました。

水場を後にして、鑑賞池とバードサンクチュアリに向かいます。

寒くなってきましたが、紅葉の盛りはもう少し先ですね。

良い気分で、いつものとおり、観賞池を覗いてみると、今度はカワセミがいました。久しぶりです。本当に宝石のように美しいです。

曇でしたが、綺麗な青色が出て、よかったです。また、背景が岩で、ゴツゴツ、ざらざらした感じでしたが、カワセミの美しさを引き立てているように感じました。

バードサンクチュアリでは、アオサギさんが小魚をパクリ。

 

写真には撮れなかったですが、ウグイス or アオジの地鳴きもあちこちから聞こえました。鳥たちの冬が来たことを実感しました。

あとは、ハクセキレイキセキレイツグミ、を見たいなあ。

紅葉の盛りはまだ先のようです。忘れずに写真を撮ろう。

 

案外、曇りでも、風がなければ、野鳥たちを観察できるような気がします。今日は出かけて本当に良かったな〜、と思いました。

お昼休みに公園鳥見散歩

2023-11-09 12:25-12:50 晴 21.9-22.2℃

1週間ぶり、再び機会があって、お昼休みに公園鳥見散歩へ。

ユリカモメが1羽。飛んでるところを格好良く撮りたいなあ。

1週間前よりはカモたちは増えていますが、まだまばらな印象です。季節が進むと、まだまだ集まってきます。

そばにカイツブリがやってきました。

何か口にくわえている…

大きなエビでした!

あんなに大きなエビをあっという間にゴクリ。早かった…。

何食わぬ顔で再び泳ぎ出しました。

先週と同様に、カメ達が甲羅干し。

バンと、

カルガモ達がのんびり泳いでいました。

キキッ、と鳴きながら、青い弾丸のように飛ぶカワセミも見たのですが、写真は撮れずでした。

帰り際、「ギー」っと鳴き声がして、すぐそばにコゲラを見つけました。この公園でコゲラを見るのは初めてです。

先週はメジロシジュウカラ、今週はコゲラと、いつもの鳥たちをこの公園でも見られて、何かホッとした気持ちになりました(笑)。

かなり大きな落ち葉が、足元にバサッと落ちてきました。季節は進みます。

いつもの公園へ(オナガ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、自宅からジョウビタキ!)

2023-11-05 10:00-12:10 曇時々晴 20.1-21.9℃

いつもの公園のスタート地点。珍しく、オナガが来ていました。こちらのオナガは頭が少し白いですね。若鳥のようです。ヒトだと、頭が白いと大人〜老年なのですが、逆ですね。

見ていると、メジロを追いかけているようでした。木の実の奪い合い?ナワバリ争いでしょうか?

こちらのオナガは頭が黒いので、成鳥です。若鳥は頭が白く、毛並みも良くないので、成鳥の方が若く見えますね。

メジロは、枝の細かい木々の間に入り、オナガをやり過ごしているようでした。

そのうち、オナガの集団は諦めたのか、移動していきました。よかったね。そろそろ自分も先に進みます。

水場その1にメジロ

真上の木の実にシジュウカラ

鳥を探す、追いかけるのではなく、鳥の食事となる木の実・植物の場所から、鳥を待ち伏せたいのですが、なかなかできないですね…。植物の見分けがつかない、場所が覚えられない(笑)。

園内を歩いて移動中、ここにもメジロ。今年はメジロが多い気がします。

そして、コゲラも現れてくれました。

水場その2でメジロ。水場で鳥を撮るのも久しぶりです。

次はシジュウカラがやってきました。

おにぎりみたいな正面顔(笑)。

そしてまたメジロ。しばらく、交互にきて、水浴びしていました。

水場を後にして、木々の間に入ってみると、少し高いところに、セミの抜け殻が…。この陽気で出てきた、わけはないですよね…。よく風に飛ばされなかったなあ…。

今日は試しに、小さい椅子とテーブル、保温性が良い大きめの水筒に、熱湯をたくさん入れて、ドリップパックのコーヒーを持ってきてみました。良い天気で、好きなところで、椅子で休めるのはとても良かったです。ただ、初めは小鳥がそばを通るたびにソワソワして、落ち着けませんでした(笑)。途中で諦めて、小鳥たちの声を聞きながら、ゆっくり飲んだコーヒーが美味しかったです。

今年は、11/4(土)に、手賀沼で開催されるJBF(ジャパンバードフェスティバル)に行きたかったのですが、前日から調子が悪く、諦めました。今日も調子はもう一つだったので、散歩メインで、いつもの公園に行くことにしました。

自分が公園を散歩している間に、ついに自宅そばにジョウビタキがやってきました! 子供撮影。今年は女の子がきました。10/28(土)に初めて声を聞き、11/5(日)に初めて撮影となりました。

 

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

12月に今度はインフルエンザになり、治った後も体力がなかなか回復せず、ダラダラ過ごして年末、年明けとなりました。鳥見シーズンに、残念でしたが、11月は結構探鳥に出かけたので、のんびり、徐々に記事にして行こうと思っています。今年も、メジロシジュウカラをたくさん撮ろう(笑)。

お昼休みに公園鳥見散歩

2023-11-02 12:20-12:55 晴 23.6-24.4℃

 

 

2023-03-16 以来、8ヶ月ぶりに、お昼休みに公園鳥見散歩へ。ユリカモメが1羽。

 

 

予想通り、鳥たちはまだそれほど集まっていませんでした。

 

 

久しぶりのキンクロハジロ

 

 

ホシハジロ

 

 

 

 

クロガネモチ?モチノキ? 鳥が啄んでいるところを撮りたいものです。いつも、気がつくとなくなっている(笑)。

 

 

この日は暖かくて、カメさんたちも日向ぼっこしていました。

 

 

お昼休みに公園鳥見散歩4(カイツブリのヒナ) - b-rec. 身近な野鳥の観察記録

2023-03-16 に撮影した猫さんと同じでした。ちょっと痩せたかな。

 

 

紅葉も少しずつ、進んでいました。

 

 

 

 

 

 

スズメはお食事中だったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番多い時は、この3倍くらいの鳥たちで池がいっぱいになります。

 

 

 

 

遠くの木のてっぺんに、サギがふわっと舞い降りました。

 

 

帰り際、シジュウカラたちの声がたくさん…。

 

 

続いてメジロたちがそばにやってきました。

 

 

 

 

この公園で、メジロシジュウカラを撮ったのは初めてかな。

ちょっと暑いくらいの良い天気でした。これからまた、鳥たちが増えていくのが楽しみです。

コゲラたくさん!

2023-10-29 10:20-11:50 曇のち晴 17.1-18.3℃

クロガネモチ?の実がなっていました。

先週はキンモクセイと小鳥たちが撮れて、ホクホクでした。でも、何か足りない。そうだ、そろそろコゲラを撮りたいなあ、と思いながら、いつもの公園に出かけました。

しばらく公園を散策したあと、大通りで、ギー、ギーという鳴き声が聞こえてきました。3羽くらいいたでしょうか、コゲラ登場です!

すぐそばの木を、順番に見回っているようで、存分に撮影できました。良かった!そろそろ腕も首も疲れたので、この辺でお別れ、と歩き出しました。

すると、追いかけるように、歩き出した先のキンモクセイコゲラがやってきました。これまた近い。撮ろう(笑)。

写真を見て気がついたのですが、このキンモクセイの大木には、キノコがたくさん生えていました。樹勢が衰えているのかもしれないですね。

緑の中のコゲラも良いです。

いや〜たくさん撮りました!

コゲラにお別れして、バードサンクチュアリに向かいます。

アオサギが一本足で佇んでいました。さて、今日はこの辺で…

と思ったら、公園の出口付近で、またコゲラ!(笑)

思いが届いたのか、コゲラ三昧の一日となりました!