10月
2022-10-23 10:30-11:30 晴 19.6℃ 地面を歩いて採餌しているイメージが強いドバトですが、今日は公園入り口付近の大きな木に集まって、木の実を啄んでいました。 多くは地面で採餌しているのですが、中には、羽をばたつかせ、枝を揺らしながら、派手に木の実…
2022-10-15 13:00-13:10 曇のち晴 22.8℃ 買い物の帰りに、今年は忘れずに、秋のローズガーデンにさっと行ってきました。 シュウメイギク ムラサキシキブ、でしょうか。 アベリア? キバナコスモス バラも細かく名前が分かれていて、さっぱりわかりません(笑…
2022-10-15 10:30-11:30 曇のち晴 20.9℃ 珍しく、鑑賞池にアオサギと、ダイサギがいました。近い距離でじっくり観察できました。 アオサギは色が薄いので、若い個体かな。ダイサギはパクパク小魚を食べていました。よくよく見ると、鑑賞池の水位が下がってい…
2022-10-09 11:00-12:00 曇 19.2℃ 今日は野鳥に会えなくても、花や自然を撮ればいい、とのんびりした気分でいつもの公園へ出かけました。 いつものコースではやはり野鳥に出会えなかったので、あまり通らないコースでキバナコスモス、ススキを撮りました。 …
2022-10-02 15:10-15:15 晴 27.6℃ いつもの公園には、立派な金木犀の木がたくさんあり、買い物帰りに少し寄り道して、写真を撮りました。ちょうど満開で、良い香りでした。
2022-10-01 10:50-11:00 晴 25.7℃ 買い物帰り、いつも通る旧家の畑で、シジュウカラの声。大きな木をよーく目を凝らして、やっと見つけました。 久しぶりなので、カメラの扱いもまごまご(笑)。でも撮れて良かった。
2018-10-28 11:00-11:40 曇 19.0℃ この時が、初めて訪れたローズガーデンです。Pentax K-30 + Tamron90mm。暑さ寒さも彼岸まで。あと半月ほどすれば、暑さの勢いも衰える、はず…。頑張りましょう。 鉢で美しく育てるバラ (別冊NHK趣味の園芸) 作者:木村 卓…
2018-10-21 14:30-14:45 晴 21.4℃ 遠くに、小さく写ったカワセミ。α6000 と標準ズームの E55-210mm。 2018年の春先から末っ子の鳥好きブームが始まりました。 バードウォッチングの始まり 〜 2018-04-29 - b-rec. 〜身近な野鳥の観察記録〜 すぐ近くにバード…