b-rec. 身近な野鳥の観察記録

身近な野鳥の観察も楽しい!:ビーレック - Birding Record -

2023年

いつもの公園で、いつもの鳥たちと、足湯?のハイタカ!

2023-02-19 11:00-11:50 晴のち曇 ℃ 梅メジロ、山茶花メジロ! - b-rec. 身近な野鳥の観察記録 梅と山茶花で、たっぷりメジロを撮った後、いつもの公園散歩は続きます。 いるとわかっていても、なかなか撮れないカワラヒワ。今日は遠くから見つけることがで…

梅メジロ、山茶花メジロ!

2022-02-19 10:30-11:00 晴のち曇 9.5℃ いつもの公園へ向かう道すがら、旧家の畑の梅が咲き始めており、メジロいるかな…と耳を澄まし、目を凝らすと… いました!やったー!。 2羽で。 まだ続きます。この辺で半分くらいです…(^_^; しばし時間を忘れました。…

いつもの公園へ その2 水場に集まる鳥たち、センダンの実を食べるヒヨドリ

2023-02-12 09:30-11:30 晴 9.6℃ いつもの公園へ その1 サザンカとメジロ、ハクセキレイ - b-rec. 身近な野鳥の観察記録 続きです。 水場その2でシジュウカラ。 水場その3で、シロハラ、ヒヨドリ、ツグミ。 イイギリの実は、上の方が減ってきていました。…

いつもの公園へ その1 サザンカとメジロ、ハクセキレイ

2023-02-12 09:30-11:30 晴 9.6℃ ようやく、思う存分、サザンカとメジロを撮れる季節になりました! 大好きな組み合わせなので、たくさん掲載します。ご容赦ください。 ここまでで、半分です。続きます。 ここまでです。ご覧いただきまして、ありがとうござ…

彩湖 "Young" 探鳥会に参加 その2(ミサゴとカラス)

2023-02-05 09:00-13:15 晴 7.6℃ 彩湖 "Young" 探鳥会に参加 その1 - b-rec. 身近な野鳥の観察記録 彩湖での探鳥会の途中で、ミサゴ(とモビングするカラス)を観察することができました。似たような写真が続きます。 大空をバックに、縦横無地に駆け巡るミ…

彩湖 "Young" 探鳥会に参加 その1

2023-02-05 09:00-13:15 晴 7.6℃ "Young" 探鳥会なので、家族全員で、または子供と、参加できればいいかなと思いましたが、予定が合わないということで、一人で参加しました。 とても気持ちが良い天気で、富士山も見えました。ただ、マラソン大会が開催され…

鳥だくさんのいつもの公園

2023-01-29 10:35-11:30 晴 4.7℃ 水場その1で、シロハラ、ツグミ、イカル、ヒヨドリ。ここで一度に見れたのは初めてです。シロハラはここで見るのは初めて。 シジュウカラ、コゲラも近くに。 枝にツグミかな?と思ったら、シロハラ。枝にとまっているのを初…

ことりの休日 浮き輪スズメ

雑貨シリーズその2です。鳥好きな子供のおみやげに…、という大義名分のもと、集まったスズメたちです(笑)。気分で選びましたが、季節感がなかった…。 雑貨シリーズその1はこちら↓ b-rec.hateblo.jp kitan.jp ことりの休日 浮き輪スズメ [全6種セット(フル…

いつもの公園へ、野鳥たちの季節

2023-01-22 10:40-11:50 曇時々晴 3.7℃ ハシボソガラス? 意識して写真を撮ったのは初めてかも。ハシブトガラスと比べて、羽の光沢も違う気がします。 ハシブトガラスの水浴び、光る羽 2022-3-21 - b-rec. 身近な野鳥の観察記録 山茶花が咲き誇っていました…

花束に想いを

christmas-rose-2019.hatenablog.jp 自分も定年退職の時に、子供たちから花束をもらえるように、頑張ろう、と思いました(笑)。久しぶりに花束を撮りたくなりました。ささやかな花束です。

お昼休みに公園鳥見散歩3(その2)

2023-01-12 12:25-12:50 晴 10.8℃ その1からの続きです。 お昼休みに公園鳥見散歩3(その1) - b-rec. 身近な野鳥の観察記録 背後に何か気配がするな、と思って振り返ると、公園猫。 少し追いかけて撮っていたら、ものすごく嫌そうでした…。 ごめんね、撮…

お昼休みに公園鳥見散歩3(その1)

2023-01-12 12:25-12:50 晴 10.8℃ 機会ができたので、カメラを持って、お昼休みに会社のそばの池のある公園へ。 ん?ちょっと見たことないカモが…。 アメリカヒドリかと思ったのですが、交雑種のようです。とてもきれいでした。意識せずに訪れたのですが、見…

初参加の多摩川探鳥会 その2

2023-01-08 09:00-12:00 晴 11.0℃ バシャバシャ音を立てて、カワウが飛び立っていきました。カワウは、水面を蹴らないと、離陸できないそうです。 スズメたちもパシャリ。カワイイ。 左見て 前見て 右見て いざ、飛び立つホオジロ(笑) 完全に保護色のモズ…

初参加の多摩川探鳥会 その1(コガモ、イカルチドリ、ミサゴ、セグロカモメなど)

2023-01-08 09:00-12:00 晴 11.0℃ このところ、コロナ禍で自粛されていた、野鳥の会主催の探鳥会が、催されるようになってきました。かねてより、参加したいなと思っていたので、野鳥の会東京の多摩川探鳥会に、えいっと、参加してきました。 多摩川探鳥会(…

いつもの公園へ、鳥見散歩始め(シジュウカラ、ホウセイインコ)

2023-01-04 11:20-12:00 晴 8.0℃ 買い物帰りに、いつもの公園へ。 「うまいっ!」 「うむ…」 「うまいっ!」 と言いながら?(笑) 水を飲んでいるシジュウカラ。 帰りがけ、大通りの桜並木の木に、ホウセイインコがいました。ここで見るのは初めてです。 3…

森林公園をお散歩鳥見(国営武蔵丘陵森林公園)

2022-01-03 10:50-13:30 晴 10.4℃ 子供が保育園と小学生の頃、数回訪れたことのある森林公園を、家族でお散歩しました。南口から入って、西田沼へ。マガモが多かったです。 過去、訪れた時は、鳥見要素は無しでしたが、今回は全員双眼鏡を携えてのお散歩です…

父、元気で傘寿。家族集まりホテルで食事!

2023-01-02 晴 四季の湯温泉 ホテルヘリテイジ 広東料理 セドレ にて 1月で父が傘寿に。元気です。介護で忙しい同世代もいるなか、元気でいてくれることで、助けられているのだなと感じます。見事な生き方で羨ましいです。自分より長生きするのでは…(笑) …

てのりフレンズ7 キクイダタキ

noinukoinuさんの記事に触発されて、写真を撮ってみました。 noinukoinu.hatenablog.com 「てのりフレンズ7」(食玩)の、キクイタダキ。 「7」の中では1番可愛いのに、売れ残っているのはいつもキクイタダキと… 自分も全く同じ感想で、一番出来がいいのに…