b-rec. 身近な野鳥の観察記録

いつもの公園で いつもの鳥たちと

探鳥会 武蔵嵐山(野鳥の会 埼玉)

2023-11-19 9:00-12:00 晴 12.7-19.7℃

さて、一念発起して、久しぶりに探鳥会に参加しました。

午前8時40分、東武東上線 武蔵嵐山(むさしらんざん)駅西口に集合して、県立嵐山史跡の博物館駐車場からスタートしました。とてもいい天気で、テンションが上がります。暖かかったので、ダウンベストなどは脱いでおきました。歩いているとあつくなります。

早速、ジョウビタキのオスを見つけていただきました。かなり遠くです。いつも、よく見つけられるなあ、すごいなあ、と思います。

木々が深い感じでわくわくします。

埼玉県立嵐山史跡の博物館の外観です。

そばには史跡「菅谷館跡(すがや・やかたあと)」があります。鎌倉時代に武蔵武士の畠山重忠が居住したと伝えられているそうです。昭和48年に国指定史跡に指定、平成29年に「続日本100名城」に認定。

また、町名の由来は、槻川(つきかわ)渓谷の美しさを、京都の嵐山(あらしやま)になぞらえたことによるそうです。

城跡巡り的な一行も見かけました。歴史や景観も楽しめそうな地域でした。

遠くから、ニー、ニー、の鳴き声。ヤマガラがいました。

木々の間を歩いていくと、シジュウカラエナガの混群がやってきました。

逆光で全く見えず、シジュウカラかなと思って撮ったら、ヤマガラでした!

ひょっこり顔を出している、あれは…

素早く動くエナガをなんとかパチリ。

シジュウカラは愛想が良いです。

木の実をついばんでいるのは、ツグミですね。

今期、初確認です。よかった!

ぽかぽか陽気で、チョウが飛んでいました。

里山を抜けて、河原に出ると、トビが飛んでいました。

次は水辺の鳥達も探します。

遠くにサギ。

中央、クサシギです。

水辺を一通り探鳥した後、土手沿いの畑で、フィールドスコープで、セグロセキレイハクセキレイタヒバリを見せていただきました。フィールドスコープで観察している方がとても多かったです。自然の広がりが、都市部とは全く違いますね。

最後に土手の上で鳥合わせをしました。観察種数37、参加人数35名でした。

起伏のある林間部から河川敷へ、変化のある、美しいフィールドでした。探鳥会は、撮影会ではないので、写真はあまり撮れませんが、とても楽しいです。ありがとうございました!

帰り際、川に佇むサギに挨拶して、帰路につきました。よく歩きました!

 

www.wbsj-saitama.org