b-rec. 身近な野鳥の観察記録

身近な野鳥の観察も楽しい!:ビーレック - Birding Record -

北本自然観察公園へ

2022-05-15 11:40-14:00 曇時々晴 19.0℃

4回目の北本自然観察公園です。曇りでしたが、たまに陽が射して、気持ちの良い天気でした。到着すると、早速聞いたことのない鳥の声。オオヨシキリの声でした。なるほど、今までブログなどで読んだ、皆さんの感想の通りの鳴き声でした(笑)。しかし、いくら待ってみても、姿は見えず。諦めて先に進みます。

 

河骨(コウホネ

 

 

 

youtu.be

白い綿毛のようなものが辺り一帯に、ふわ〜っと舞っていました。柳絮(りゅうじょ)と言って、綿毛の中に柳の種子が入っているそうです。どこか別の世界に来たようでした。残念ながら、うまく写真は撮れませんでした。動画を撮ってみましたが、これも難しいですね。キリリ、キリリとカエルの鳴き声が小気味よく響いていました。(シュレーゲルアオガエル?)

 

 

ここは一体どこの山奥?(笑)と思うような緑の深いところを歩いていると、ガサゴソ音がします。キジバトかなと思ってよーく見てみると、

 

 

ガビチョウがチラリ。

 

 

 

 

シジュウカラコゲラに挨拶。

しばらく歩くと、小さな高い声で鳴く鳥の気配がします。よーく目を凝らしてみますと、

 

 

エナガの幼鳥がたくさんいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エナガの幼鳥をこれだけ撮れたのは初めてです。エナガ団子も撮れそうでしたが、少し時期が遅かったようです。

 

 

 

 

そばにはコゲラもいて、幼鳥に与える餌をそれはもう、口にたくさん、、、写真は割愛します。

 

 

柳絮(りゅうじょ)で一面が白くなった池を、カイツブリが横切っていきます。

 



 

youtu.be

 

遠くで、ウグイスが朗らかにさえずっていました。目で姿は見えなかったのですが、当てずっぽうでズームしたら、まさかのドンピシャでした。

エナガの幼鳥は動きが早く、なかなか難しかったです。距離を保ちながら、粘って追いかけました。思ったよりも写っていて、よかった! 途中、コジュケイ?の声を聴きました。キビタキも期待しましたが、遠くに声のみでした。心地良い疲労を感じながら、公園を後にしました。

 

www.saitama-shizen.info