b-rec. 身近な野鳥の観察記録

いつもの公園で いつもの鳥たちと

彩湖 "Young" 探鳥会に参加 その1

2023-02-05 09:00-13:15 晴 7.6℃

"Young" 探鳥会なので、家族全員で、または子供と、参加できればいいかなと思いましたが、予定が合わないということで、一人で参加しました。

とても気持ちが良い天気で、富士山も見えました。ただ、マラソン大会が開催されており、ランナーの方が頻繁に通行するので注意することと、少しコースを変更します、とのことでした。

1月に参加した多摩川探鳥会よりもさらに広いフィールドでした。整備されており、とても気持ちが良かったです。ただ、写真は、「鳥のいる風景」 になってしまいますね。サラッと見ていただければと思います。自分は撮影者なので、そんな写真でも、見ていると探鳥会の時の気分の良さが蘇ってきます。

初参加の多摩川探鳥会 その1(コガモ、イカルチドリ、ミサゴ、セグロカモメなど) - b-rec. 身近な野鳥の観察記録

初参加の多摩川探鳥会 その2 - b-rec. 身近な野鳥の観察記録

カモ類のカウントや識別は苦手です…(^_^;

カンムリカイツブリは、初見でしたが、ちょっと遠かった、残念。ミコアイサもいる時があるようですが、この時は見れませんでした。

この辺に居そうだな…と思ったら、やっぱりいたホオジロ

多摩川探鳥会に参加した経験が活きているな、と思いました(大げさ)。

オオバンも群れで、陸に上がっていました。

モズと、公園猫。自分が見かける公園猫は、風格が漂っているような気がします…。栄養状態が良いのでしょうか。

見づらいですが、ジョウビタキのメスと、モズのオス。

カワウが群れで悠々と飛んでいました。間近で見ると、あんなに大きいカワウが、こんなにたくさん居る…普段の公園とはスケールが違いますね。

写真で分かりましたが、何羽かは頭が白く、繁殖羽根になっています。


ヨシガモ、でしょうか。オスが3羽仲良く並んで泳いでいました。時折グリーンに光るのが不思議で、綺麗でした。

いつも小鳥たち、スズメとメジロ

オオジュリン、らしいのですが、これで精一杯。

戻ってきて、再度、ジョウビタキとモズ。付かず離れず…。両方とも地面の虫を狙っているのかなと思いました。

ハクセキレイと、逆光のホオジロ

芝生で昼食をとってから、鳥合わせをして、解散となりました。参加者41名、確認種43種でした。途中、すぐ近くでキジの鳴き声を聞きましたが、姿は見えず。あんなに大きいのに、どこに隠れているのだろう、という感じでした。ベニマシコを観察できた方もいたようです。

広大なフィールドでした。鳥の気配にアンテナを立てながら、のんびり進んでいく感覚がとても好きです。多摩川探鳥会でも会えた、ミサゴにも会えました。その2に続きます。ミサゴと、モビングするカラスの写真です。

野鳥の会 埼玉 の皆さん、参加された皆さん、ありがとうございました。

野鳥の会の会員になってみようかな、と思いましたが、「東京」と「埼玉」で、どっちにしようかな…(^_^;

www.wbsj.org

www.google.com

2023年2月5日日曜日 9:05 JST
距離: 4.1 km
所要時間: 3 時間 6 分 35 秒
平均速度: 毎時 1.3 km
最小標高: 7 m
最大標高: 8 m
累積標高(登り): 0 m
累積標高(下り): 2 m